先日から施工させて頂いておりました、滋賀県大津市国分の
新築外構エクステリア工事が完成いたしました。
こちらの現場は新築外構工事ではありますが、
元々高台の建物を解体して新築されたので
既存の擁壁や掘込みガレージ部分を再利用するため、
どちらかというと大規模な外構リフォーム工事となりました。
before(建物の建築前)
after
新しくするよりも既存のものを作り変えるほうがかなり手間は掛かりますが、
とても良い感じに仕上がり、お施主様にも大変喜んでいただきました。
次回記事より詳しくUPしていこうと思います。
工事日記
滋賀県 大津市国分 新築外構エクステリア工事完工-①
大阪府門真市 生垣 剪定工事
先日は大阪府門真市にある会社様社屋駐車場の生垣剪定工事にお伺いして来ました。
生垣に使われている樹木は‘サワラ’(ヒノキ科)。
数年間手入れされていなかったため、ところどころ中枝が枯れ込んでおり、
とりあえず形を整えていく剪定をさせて頂きました。
before
針葉樹のため刈り込む深さには限度があり、今回はダメージを与えない程度までの
刈り込み剪定をさせて頂きました。
after
かなりさっぱり剪定することが出来ました。
社長様にも大変喜んでいただき、今後の管理もご依頼頂きました。
これからも樹木の様子を見ながら適切な剪定をさせて頂きます。
当店は施工エリアを「滋賀県内及び京都市内」とさせて頂いておりますが
可能な限りその他のエリアにも対応させて頂いております。
お気軽にご相談ください。
大津市 公園 移植工事
先日はいつもお世話になっている建設業者様からのご依頼で、
公園樹木の移植(植わっている樹木の移動)工事に伺わせて頂きました。
移植する樹木は‘アメリカハナミズキ’(ミズキ科)。
一般家庭でも「ハナミズキ」として人気の樹木です。
本来休眠する落葉樹も今年は暖冬のせいもあり、眠りきれず芽吹いたりして
移植にはちょっと心配だったのですが、施工日前に冷え込みもあり、
良いコンディションで移植作業が出来ました。
丁寧に掘り、大事な根を傷つけないように根鉢を作っていきます。
根鉢を掘り取り、土が崩れないように根鉢巻きを行います。
樹種や移植時期、移動距離によっては必要ない場合もありますが
今回は公共事業の仕様に則り、適切に施工していきます。
きれいに根鉢が出来て、無事移植することが出来ました。
これから・・・
この公園を見守ってくれることでしょう・・・・
今冬の暖冬による影響につきまして
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
我々造園業職人は年末から歳の暮れにかけて肌で寒さを感じ、
季節感を直感的に受け止める職業であると思っておりますが
今年(今冬)はそれが全く感じられず・・・・・
我々造園職人は暖冬ゆえ、「構えたにもかかわらず空振り」みたいな
状況で、逆にそれについて行けず体調の不調を訴える仲間も少なくありません。
環境に対処できる人間でさえこういう状態なわけですから
自然に生きている植物に関しては特にこの冬は影響が大きいように思われます。
本日お伺いしたお庭では害虫による食害のご相談でした。
確認すると確かに虫による食害のみならず、冬は激減するはずの病害も見受けられました。
これだけ冬が暖かいと、虫及び病気も春秋並みに活性化しているようです。
通常の冬ですとこれからの厳寒期には病害虫予防の消毒を施すのですが、
それは植物が休眠している状態だから出来ることであったりします。
たとえば「石灰硫黄合剤」や「マシン油乳剤」の散布は対象植物が休眠している状況では
非常に効果がありますが、休眠していない場合は逆に薬害となります。
前述のように、暖冬ゆえ例年の冬よりは病害虫の発生は多いと思いますが、
対処方法も見極めなければなりません。
皆様ご注意くださいませ。
大津市 衣川 剪定工事
先日お伺いさせていただいたのは毎年管理させて頂いております
大津市衣川のお庭の剪定工事でした。
もう12月も半ばになろうとしているのに、お庭には綺麗な紅葉。。
イロハモミジとドウダンツツジの鮮やかな紅葉です。
剪定するのがもったいないほどのきれいさでした。
例年ならもう散っていてもおかしくないのですが、
今年はやはりいつまでも暖かいせいか、植物たちも季節はずれです。
このお庭にはまだ紅葉さえしていない落葉樹もありました。
厳しい寒さがなかなか来ないのもよいのですが、
やはり、その時々の温度でないと自然もおかしくなってきます。
そういえば聞いた話ではこのあたりで干し柿を作っているところは暖かすぎて
カビが発生し、大打撃なんだそうです。
今週末くらいにはやっと冬将軍が訪れるとか・・・・
急激な気温変化に皆様も体調崩されませんように。。。
滋賀県 大津市 外構エクステリア ウッド調フェンス施工
先日大津市鶴の里で施工させて頂きました外構エクステリア工事。
目隠しフェンスの施工です。
車庫の後ろが目の粗いフェンスだけで、裏のお宅から丸見えなので
ウッド調のフェンスを施工することになりました。
before
ウッド調のフェンスは各メーカーからいろいろ発売されていますが、
今回施工させていただいたのはタカショーの「モクプラボード」。
樹脂製の横板は木目模様が施されています。
色もたくさんあり、今回選んだのは ダークパイン
パネルではなく、普通のウッドフェンスのように柱と横板を打ち付けていくので
現場合わせが容易です。
after
自然っぽく、いやらしくない目隠しが出来ました。
このようなエクステリア工事にもクレジットカードでのお支払いが可能です。
ただいまクレジットカード払いに限り、お得なキャンペーン実施中です。
詳しくはこちらを → 「キャンペーンのご案内」